種類 |
構成材料 |
使用温度範囲 |
特徴 |
+ |
− |
K |
ニッケルおよびクロムを主とした合金
(クロメル) |
ニッケルを主とした合金
(アルメル) |
-200℃
〜1000℃ |
温度と熱起電力との関係が直線的であり、工業用として最も多く使用されている。 |
J |
鉄 |
銅およびニッケルを主とした合金(コンスタンタン) |
0℃
〜 600℃ |
E熱電対に次いで熱起電力特性が高く、工業用として中温域で使用されている。 |
T |
銅 |
銅およびニッケルを主とした合金
(コンスタンタン) |
-200℃
〜 300℃ |
電気抵抗が小さく、熱起電力が安定しており、低温での精密測定に広く利用されている。 |
E |
ニッケルおよびクロムを主とした合金
(クロメル) |
銅およびニッケルを主とした合金
(コンスタンタン) |
-200℃
〜 700℃ |
JISに定められた熱電対の中で最も高い熱起電力特性を有している。 |
N |
ニッケル、クロムおよびシリコンを主とした合金
(ナイクロシル) |
ニッケルおよびシリコンを主とした合金
(ナイシル) |
-200℃
〜1200℃ |
低温から高温まで、広い範囲にわたって熱起電力が安定している。 |
R |
ロジウム13%を含む白金ロジウム合金 |
白金 |
0℃
〜1400℃ |
高温での不活性ガスおよび、酸化雰囲気での精密測定に適している。精度が良くバラツキや劣化が少ないため、標準熱電対として利用されている。 |
S |
ロジウム10%を含む白金ロジウム合金 |
白金 |
0℃
〜1400℃ |
B |
ロジウム30%を含む白金ロジウム合金 |
ロジウム6%を含む白金ロジウム合金 |
0℃
〜1500℃ |
JISに規定された熱電対で最も使用温度が高い熱電対。 |